アンコール登場の今回はクリアビール

先日ヴァイス白ビールを飲んでみたTHE軽井沢ビールですが、とっても美味しかったので、他のビールはどんななのだろうということで「THE軽井沢ビール」を飲んでみました。
こちらの醸造所が作るビールにはいくつかの種類があるのですが、クリアは、いわゆるピルスナービール。
世界的にも多いですが、日本ではすべてのメジャービールがピルスナータイプです。
つまり、ほとんどの酒飲みは数多くの「とりあえずビール」経験をして、肥えた舌をもっているわけです。
なのでこれを飲むと、クラフトビールメーカーの実力も見えてくるのかななんて思ってます。
今回は楽天で「お試し3缶セット」として、クリア、ダーク、黒ビールのセットが送料無料で販売されていたので、それを注文したものです。
缶は基本的に統一デザインで、背景のカラーリングとラインナップ名で区別できるのですが、正直言ってあんまりよく見分けつかないです。
酒屋さんで不用意に買い物すると、クリア買うつもりが間違ってヴァイス買っちゃった、とか普通にありそうですね。
まあ
ラベルデザイン代のコストを削って、買いやすい値段で提供してくれている確率も高いですが。
ほんとうに今から飲むのがクリアかどうかを再確認して、プルトップを開けます。
爽やかさの中に、後口でいろんな仕掛けが

色合いはほとんど、よく見るピルスナーという感じですが、すこし透明感が高いです。
これがクリアビールの由来でしょうか。
グラスからはフレッシュでフルーティーな香り。すごいスッキリした主張のある香りですね。
先日飲んだヴァイスのにも通じる香りの立ち方です。
飲んでみると香りの影響か、フレッシュな味わいが最初口の中に入って来ます。
でも、ちょっと口に含んで味わってみるともっと複雑です。
例えが適切かどうかなのですが、質の良い水飴のような(かといって甘いわけではない)上質な何かが味蕾を刺激して「ライト」なだけではない膨よかさが感じられます。
いい水使ってるんだろうなー、って気にさせます。
見た目や香りの第一印象だと、夏の暑い時に水分補給も兼ねてグビグビ行くビールだなと思ってましたが、もっと広いフィールドで楽しめそうなビールです。
個人的には、キノコ料理と合わせたいけど、なぜだろう。しめじを軽く茹でてオリーブオイル。
そんな感じです。
THE 軽井沢ビール クリア

原産国 | 日本 | ![]() |
---|---|---|
度数 | 5% | |
原料 | 麦芽ホップ米コーンスターチ | |
分類 | ラガー | |
内容量 | 350ml |