最も人気の高いミュンヘンスタイルのクラフトビール

ホフブロイ ドゥンケルが誕生したのは1589年。
その頃日本は戦国時代。
日本の戦国大名が「兵糧攻めじゃー!」とかやっている時に、ドイツではバイエルンビールが誕生したのですね。
日本のビール後進国ぶりを物語ってますよ。敗北感。
とはいってもホフブロイ ドゥンケルが別格すぎるかもしれません。
何せ、世界で最初のダークビールだそうで、このビールが美味しいから、世界中でダークビールや黒ビールが作られるようになったようなものですもん。
確かに、ボトルも伝統を感じさせるデザインです。
もともと、このビールが誕生したホフブロイハウスは国立の醸造所で、由緒正しく、そしてもっとも人気の高いミュンヘンスタイルのビールだから、その味も期待が持てます。
いい感じに冷蔵庫で冷やして、飲んでみます。
香りのバランスが絶妙なドイツの名門ビール

グラスに注いでみると、その色合いは濃いブラウン。しかし、黒ビールとまでは言えない程度。
そしてその色合いに似合うような、少し香ばしい感じのフレーバー。いわゆるキャラメルの香りってこういうのをいうんでしょうか。
でも少し、燻したような香りの方が強いような。
ビールを口に含んだ瞬間は、確かにダークビールっぽい柔らかい感じの味わいが舌に感じられます。
だけどその直後、すぐにシャキッとした炭酸の切れ味があってすっきり飲めますね。
だけど国産ビールに多いようなピルスナーなどとは大きく違って、後口にしっかり香ばしい香りが残っているんです。これは心地いい。
この、後口に残る香りが、かなり病みつきになりますね。
好きです。
一般的な黒ビールほど香りが強いわけでなく、しかしその味わいはしっかり個性を出していて、「クラフトビールを飲んでる!」って感じがとてもします。
近所の酒屋やネットで手に入れやすい一本なので、ぜひ試して見てください!
ホフブロイ ドゥンケル Hofbrau Dunkel

原産国 | ドイツ | ![]() |
---|---|---|
度数 | 5.5% | |
原料 | 麦芽(大麦)ホップ | |
分類 | ドゥンケル | |
内容量 | 330ml |