みかんの「果実」を使用した国産IPA

家の近所のドンキでクラフトビールを物色中、たまには国産のIPAを飲んでみようかなと思い手に取ったのが、常陸野ネストビールのだいだいエール。
以前飲んだ常陸野ネストビールのペールエールが、他社のIPAばりにしっかりとしたホップ感だったので、どんな強烈な苦味が来るのだろうと期待していました。
しかしよくよく見てみると、茨城特産の「福来ミカン」の、なんと果実を使用しているとのこと。ヒューガルデンに代表されるような、オレンジピールを使用しているビールは何度も飲んだことがあるけど、こっちは果実を使用しているということで興味津々。
野菜室で推奨温度の10℃付近に調節し、早速飲んでみたいと思います。
正真正銘の柑橘系の香りと味わい

色は琥珀色。グラスからは正真正銘、柑橘系の香りがします。
一口飲んでみると、その新鮮な味覚にびっくり。
爽やかな香りがするにもかかわらず、質の高いイングリッシュペールエールのようなカラメル感、コクと旨味が口に広がります。
IPAというだけあってしっかりと苦い。しかし、IPA特有のホップ独特の苦味はそこまで強く感じないです。
その代わりに新鮮な柑橘類を口に頬張ったような爽やかさが味覚全体に駆け抜けます。
IPAといえども苦味を過剰に強調しておらず、ホップを含めすべての素材の味のバランスが取れたビールです。
まるで、ホップの長所と短所を「福来ミカン」の果実がうまくコントロールしているような感じ。
ご当地の名産品をこじつけたイロモノのフルーツビールかと思っていたところもあったのですが、これは正真正銘の本格的なクラフトビールです。
ビールが苦手な女性も気軽に飲める味、そしてビール通も唸る完成度。恐れ入りました。
今まで柑橘系の香りを謳ってきたものとは一線を画すこの味と香りを、ぜひ多くの人に体感していただきたいです。
これはうまい!
常陸野ネストビール だいだいエール IPA DAiDAi Ale

原産国 | 日本 | ![]() |
---|---|---|
度数 | 6.2% | |
原料 | 麦芽ホップ果実 | |
分類 | IPA(インディア・ペールエール) | |
内容量 | 330ml |