チリビールCRISTALは環太平洋経済の救世主か!?

チリのお酒といえば安くて美味しいチリワインですよね。
デイリーワインのファーストチョイスはチリワインという方が多いと思います。
しかし!
チリビールに目を向けてみるとどうでしょう?
皆さんはチリのクラフトビールをご存知ですか?
こんなに普段お世話になっているチリの、ワインと並ぶ大衆酒であるビールを知らないのは、ちょっといただけないですよね。
しかもチリは日本と同じ環太平洋。
一時は環太平洋経済連携協定(TPP)で同じ経済圏になろうとした仲間。トランプ大統領に潰されちゃいましたが。
でも、継続して審議していますし、
近い将来TPP加盟で日本とチリは兄弟に
↓
日本中にチリ産のビールが溢れかえる
↓
アサヒビール、キリンビールファンは肩身が狭くなる
というシナリオが近い将来現実化することは間違いありません!
そんな妄想好きのクラフトビールフリークを満足させるべく、チリを代表する人気ビール・CRISTALを飲むことにしました。
なんとなくCRISTAL

ラベルをみるとインカ文明のようなモチーフと、アンデス産のビールというアピールが目を引きます。
なんとなく、アンデスの水は美味しそうですし、牛肉食文化が発達している国なので、ビールも美味しいのだろうとポジティブに感じてしまいます。
早速グラスに注ぎます。
泡立ちは…、あんまり泡立たないですね。冷やし過ぎかな。
香りは日本のビールに似てますね。そんなに強くないけど、麦芽の香りが少しする感じです。
飲みます。
あ、飲みやすいですね。
日本のラガービールと比べると、まあまあ軽い印象です。
だけど
北米のビール、いわゆるバドワイザーとかってかなり軽い味わいじゃないですか?
でも、そういったアメリカンビールと比べると味はかなりしっかりしていて、日本人好みのビールだと思います。
炭酸もそんなに強く感じないので、たくさん飲めてしまうビールだなと思います。
問題は、せっかく1本あたり320円程度のビールを買うのに、もっと安い国産のビールと差がなきゃ意味ないじゃないか、ってところだと思います。
しかし、CRISTALはカジュアルに何本も飲みやすいというところがストロングポイントだと思います。
来客があった時にボトルのままラフにサーブする。
日本のビールだったら、よほどのビール好きじゃなかったら3本目ぐらいで躊躇しますが、CRISTALはそれほど胃袋の膨張を気にせず飲めてしまいます。
デイリーワインだけでなく、デイリービールにもチリ産のラインナップをご自宅に揃えてみませんか?
クリスタルビール CRISTAL

原産国 | ペルー | ![]() |
---|---|---|
度数 | 4.5% | |
原料 | 麦芽ホップコーン | |
分類 | ラガー | |
内容量 | 330ml |