渋谷で最も古い本格ビアバーのひとつ
渋谷駅の南口方面、明治通りの右側の歩道を並木橋方面に少しだけ歩くと黒地に赤のBELGOの看板が目に入ります。
「目に入る」というのは少し間違いかもしれません。
数多くの飲食店が並び、その看板が競い合って主張し合っているこの通りでは、BELGOの看板はやや主張が足りないかもしれません。
そのため、渋谷で長く店を構えていますが、その存在に気づいていない渋谷人も多いとおもいます。
だけど、ビアバーに嗅覚を持っているクラフトビール好きなら、その佇まいは気になって仕方がないですよね。
そんな感じで、地下へと続く迷宮に入って行きました。
古いヨーロッパの大衆パブを感じさせる店内
階段を降りて、想像より重い扉を開けると温かみのある光の中でウッディな店内が目に広がります。
ぱっと見の印象はこじんまりした印象で、お店というより友達の家に遊びに来たような感じもあります。
カウンターが6席くらいとテーブル席が2つくらいなのでそう思わせられますが、実はロフト席もいくつかあり、見た目の印象以上のキャパシティになっているようです。
カウンターに座りました。
目の前にはビアグラスがずらりと並んでいます。
いろんなビアグラスで飲み比べてみたいですね。
その日は予約のお客様も入っていて、でもみんな大人な感じです。あまり騒音というか大きい声でのおしゃべりがなく落ち着いた客層といった感じです。
BELGOのクラフトビールラインナップ
BELGOの売りは数種類の輸入生ビールと100種を超えるボトルビールです。
メニューではベルギー産を中心に生クラフトビールを紹介しています。
その中で最初に飲むビールとして進められたのが
シュフ・ソレイユ 250ml 950円
で、まず、それをいただきました。
シュフ・ソレイユは無濾過ビールで、その色合いは一般的な日本のビールよりライトで、そして白濁して見えます。
お店の方が、爽やかなので1杯目に向いているということをお話ししてくれたのですが、爽やかというより、フルーティーな香りが口の中を占領するような印象でした。
炭酸が強い印象ですきっとしているのですが、このフルーティーさが結構主張していて、すっきりした印象が少し弱くなってしまうような、そうでもないような…。
とか考えているうちに250mlは空になりました。
日頃の喧騒から気軽にトリップできる空間
2杯目にいただいたのは
シメイブルー 250ml 950円
シメイブルーはこちらのページでも紹介しているので、味わいやバックボーンなどはこのページを参考にしていただければです。
目を引いたのはコースター。
ちゃんとシメイブルーのコースターを用意していただきました(写真左上、ちっちゃくてわかりにくいですかね)。
ビアグラスも香りを引き出してくれる、口が広いタイプで、ベルギートラピストビールの複雑な味わいを堪能できるものになっています。
今回はカウンターでいただきましたが、ロフトの席は個室のように空間が保たれているので、デートでの利用もオススメです。
カウンターだから発見できたのですが、タップの台には写真のようにベルギー・ブリュッセル名物の「しょんべん小僧」がコレクションされていました。
料理もかなりバリエーションがあり、ビアバーというよりはダイニングバーの印象も強いです(他のお客様の料理を覗き見した感想)。
JR渋谷駅から徒歩2、3分、地上に出ればビジネスマンが早足で行き交っている喧騒が嘘のようなこの空間、ぜひ体験してみてください。
BELGOベルゴ
住所 | 東京都渋谷区渋谷3-18-7 渋谷第一号ビル B1F |
---|---|
電話番号 | 03-3409-4442 |
営業時間 | 月~土:17:30~翌4:00 日・祝:16:00~0:00 |
定休日 | 年中無休 |
リンク |